BLUE EYES

Top  ■更新履歴  ■書庫  ■同人  ■寝言  ■Link  ■Mail


◆ むいむい星人の寝言 ◆

− 2003年08月 −

 08月08日(金):G+東映祭り。

 月曜〜金曜:機動新世紀ガンダムX(ANIMAX)
 火曜:電撃戦隊チェンジマン(東映ch)+機動武闘伝Gガンダム(ファミ劇)
 水曜:∀ガンダム(ANIMAX)
 木曜:世界忍者戦ジライヤ(東映ch)+五星戦隊ダイレンジャー(ファミ劇)

 ってことで、スカパーのおかげで有頂天です。ほんとは水曜に「特捜ロボジャンパーソン」もやっててこれも見なきゃなーと思いつつ、でも∀も実は録画しっぱであまり見られてないんですが。それでも8/6に「夜中の夜明け」をやるとは凄い偶然というか。

 GXはやはり見ていてゾクゾクします。緑色の闇、蒼い月。そういえばガンダムAでの樋口康雄さんの記事が凄く良くって、音楽館随一の記事になったんじゃないかと。視点の話とか、えっそんなタイトルだったのかーとか、GX好きな人は必見ってもうご覧になってますよね。Gガンの番宣で「孤高の」とかって言われてるドモン、確かに#1だけ見れば孤高のファイターなんだよなぁ……あれで惚れたのに、ステ犬可愛すぎ状態に。

 チェンジマンは7/21の戦隊映画箱で既に堪能済みでしたが、東映チャンネルの映画も見たしTVも始まってもうどうすりゃ良いのかって感じで。何で疾風さんあんなに格好良いんですかと。ジライヤは何故か妙に闘破が好きだったんですが、「アイアムにせものなどノーサンキュー」なフクロウ男爵はシュリケンジャーよりアレだなと(^^; Gガンも始まってるおかげで、火忍チャンカンフーの話はピエロとチボデーの話に見えちゃうし、いつドイツ忍者が出てくるのかと楽しみで←細かいとこは覚えてないのよ。ダイレンジャーはコウが可愛くて。チェンジマンとはモチーフ被りもあるけどほんとどちらも好きだなぁ。

 仕事を終わらせないと夏混みに行けないというこの状況で、何でまた以下略ってんで、色々手詰まりで申し訳なく。下手すると夏混み終わるまで何もできんかと思いつつ(_o_)

 08月09日(土):広島、長崎。

 先日処方された粉薬は、薬包紙で出されたもの。自分の記憶で薬包紙から薬を飲んだ覚えがなく、21世紀になってこんなの見るとは思わなんだ、と思うんだが、子供の頃薬包紙で出されてもオブラートに包み直して飲んでいたんだろうか。

 薬包紙をしげしげと見ていると思い出すのが、広島の原爆の子の像の話。確かあれって、原爆症で入院した佐々木禎子さんが薬包紙などで鶴を折り始めたものの亡くなってしまい、以来、千羽鶴を追悼に捧げ始めたってのだったと思うんですが。調べてみたら大筋覚えててほっとしたり、先の放火には頭痛かったり、その後のお詫びで集まった折鶴に安堵したり。

 という訳で広島と長崎で平和への祈り。今は戦後ではなく戦前か、という異様な空気の中で……というか現実には列島縦断の台風10号の被害が大きくて、九州なんてまだ先の豪雨から立ち直りきれてないのにと。お見舞い申し上げます。

 SEEDはちゃんと見てますが、さすがにちょっとそういう気分でないのでパス。

 08月10日(日):燦然祭5・怪盗と都知事選と女の戦い

 どうにも気分がすぐれないってんで燦然祭。暁だ速水だ黒岩だエリちゃんだと美形を堪能し、大笑いすればほんとふんわかした気分になれるのでシャンゼは好きだ。

 #25「怪盗クロアゲハ!」あぁ暁が真面目に探偵やってるよ! と思いきや怪盗モンシロチョウかよ。老人に変装した二人のラストの会話がちょっと良いかも。

 #26「闇の騎士、出馬!」都知事選に立候補した黒岩曰く、「今の日本は腐ってる。それは人間が腐っているからだ」大正論だ。あんたも「東京から日本を変える」のヒトなのな。でもどうやって被選挙権得たんや? しかし暁の「お小遣い」公約って、ここで描かれている通りお笑いのネタのはずなのに、後年「地域振興券」という形で実現するとは思わなかった。シャンゼはここでも虚構と現実の壁を壊したのか?(いや単に現実の政治が以下略)

 #27「朱美リターンズ!」暁と速水の「注射だ!」が楽しくてかなわん。叫びが月に吸い込まれてアイキャッチという絵は好きだなぁ。暁を守ろうと必死のるいに秘書の座を譲る朱美、その意図は分かるが面白くない、るい。「歌う女相撲取り」をBGMに二人の勝負ってのが可愛い。

 今まで4本単位だったんであと1本と思ったものの、DVDではここでお皿がお仕舞いなので続きは後日。

 08月12日(火):爆笑問題のススメ・富野由悠季

 あぁぁっ、もうっ、何でこんなに可愛いんだこのお方は!

 この可愛さは最早○○だと思うんだが、このコトバを迂闊に使ってしまうと別の論点を引き出してしまい、ナイーヴで愛すべき気質のこのお方を不用意に傷付けかねないので伏字で。でも可愛いのよー。あかんー萌え死ぬーとかっておトミさん萌えなら猫大喜び状態だったことだろうと。

 つぅか、TRでは好きに喋れって感じだから暴走してたのが、今回は「進化のススメ」というテーマ設定と名台詞から展開される話題という点で綺麗にまとまっていたような。いやほんと、今回のは暴れた内に入らないと思う(^^;

 ただ気になった点を挙げれば「鍛える」って話。今の子はともすればちょっと叩かれただけで逆切れしかねないんで、そんな反応にうろたえることなく叩き続けられるだけの度量が叩く側にも求められているような気が。なのに、叩かなきゃならない大人の側に叩かれた経験が不足しているからか、迎合してるように見えちゃうのね。或いは、何で逆切れでなく真っ向から反発してこないんだ、と理解できないでいるのかもですが。そっから先は例の相互理解のためには日々是って話に自分の中で繋げておくと。

 あーでもおトミさん萌え〜とか言いつつ、コレとかソレとかってやっぱりアレなんですかって部分が気になるのはどーにも(以下略)

 暑さからか知恵熱なのか先週からの病気のせいか、頭割れそうに痛い中やっとのことで仕事を済ませて一眠りして、なるたる見てそのままだったんですが。でもまだ仕事は残っているのでこれ終わらせないと何も出来ません(i_i)

 08月16日(土):コミックマーケット64

 今回2日目のみの参加でしたが、前々日から雨が降り続いたままのコミケってのも初めてかも。朝方雨が上がっているのを見て「勝った!」と思いきや、往路で降ってきて「負けた…」と思い。

 この夏の日中の最低気温更新してたような日だったのに、いざ始まるとやはり夏混みは暑かったのでした。2Fのレストランまで行って買ってきて貰った飲み物が冷えてて美味しかったのと、隣の人に頂いたFRISKの清涼感と、コンクリ壁の冷え〜が救いでした。

 今回東1が特撮、東2がFC少女他、東3がサンライズ系という夢のような配置で、こんなの二度とないとばかりに買い物へ。特撮だけで予算と時間と重量を超過してしまい、後は諦め。特撮は久しく回れていなかったので、まるで3年分の買い物をした気分。殆どがDVD効果で新刊と既刊が山程あったシャンゼで、後は懐特と、エレクトリック・ドラゴン80000V。頂きものの仮スピの御本もナイスでぐーでした。

 本命のはずの東3は、ダンバインで頂いてきたペーパーが大ウケ。SEEDは「目的意識のない奴は来るな」と言わんばかりの熱い戦場で、ただ1箇所、カットに惚れて目指したフラガ兄貴の本が大当たり。あとはUCで毎回買ってるとこを1箇所回っただけで果ててしまいました。いえご挨拶に伺った先で頂いてしまった御本も沢山あるんですけど、入超なのが申し訳ない限り。今回も色々な方にお世話になりました。多謝。

 えと相方のとこで売り子しつつも見本誌2冊出せました。1冊はSCCでの「Kyrie」で新刊がGXの「LunatiX」。書くに書けぬ時間まで粘って出せたから良かったんですが……ほんとすまん、兄貴(i_i)

 08月20日(水):残暑お見舞い

 の季節のはずなんですが、関東にいる限りそういう気分にならず。関東や東北の梅雨明け撤回という話もあるし、今年の夏は本気で異常です。何せ阪神が優勝しそうだしなーってさすがに死のロードの最中だからか最近勝ててないようですが。近鉄はもう一踏ん張りして欲しいです。つかしてくれ。頼む。地元の大阪は暑いようですが頑張れ〜。しかしよく誤解されますが大阪市が地元なのは大阪近鉄で、阪神の地元は兵庫県西宮市です。なのに道頓堀のグリコの看板は阪神に着替えるのね。ま、近鉄は以前は藤井寺だったしな〜それで大阪近鉄にしたんやけど認知はイマイチなのはパリーグだからか。熱パの方が個人的には面白いんだけどなー。しくしく。

 しかし冷夏よりも冷え冷えするような話題に事欠かぬ昨今。その不可解さに裏を読みまくろうとして「推理漫画の読みすぎ」と自分から言い出す兄貴じゃないけど、熊谷の事件は謎。国外ではバグダッドの国連本部の自爆テロには背筋凍りますが。何故イラクのために心血注いでる人たちがこんな風に殺されなければならないのか本気で分かりません。NHKが撮影していた記者会見は不発弾と地雷処理(敷設したのはどう考えてもフ政権だろ)に関するものだったそうですが、それが一瞬でブラックアウトして惨事を映し出すのが恐ろしく。夕刊はこの記事とイスラエルの自爆テロ(またかい)とトップの自衛隊イラク派遣は年明けってのが並んでて、もう沈む沈む。お見舞い申し上げますって言葉じゃ全然足りないんですが、ほんとにもう(i_i)

 さて本日はANIMAXでGX第十四話「俺の声が聞こえるか!」という訳でカリス編終了。それが終わったと思ったら、早速「光の十字架」のひとこと感想が頂けたというのが凄く嬉しかったです。送っていただいた方本当にありがとうございます(^^) 他にもいつも色々と励みにさせていただいております。

 本当は前回の感想日記を整理してupしたいとか、ずっと滞っている小話upとかやりたいんですが(;_;) 今しばらくお時間ください。

◆本日の更新:玄関・C64終わったので同人と書庫更新。他はおいおい(_o_) さて仕事せにゃ。

 08月21日(木):電撃祭2・大空さんとセーラー服

 っつぅ訳で「今週の電撃戦隊チェンジマン」。実際の放映日は火曜なんですが。

 #5「ペガサス逮捕指令」電撃戦隊をやめたらトンカツ屋をやりたいと語る、元地球守備隊陸上部隊将校大空勇馬。あんた何で守備隊入ったんや? #3「スクラム!戦士団」ラストで剣の大きなトンカツを羨ましげに見てたのは伏線だったのか。タイトルバックの書類からすると電撃戦隊は「Lightning Party」。あと剣さんって、案外飛ばしてるんだなーと思ったり。NEVER STOPどころかNON STOP剣さんって感じ。ジョンソン司令官の孫娘にちゃんと姿勢を低くして挨拶してる疾風さんに萌え。

 #6「狙われた女子高生」かつて星王バズーに対し共闘した女王アハメスを思うギルーク。あぁ、何かこうえぇ感じやのに(以下略)しかしギルークとマーゾがバズーを殺そうとした作戦と、今回の作戦は本当に同じなのか? 何か途中で話の主題がすりかわっているよーな。今回の見物はさやかと麻衣のセーラー服と5人の水着。

 #7「悲しき宇宙獣士」アトランタ星のタロウと地球の剣。共に星を守る力を得た二人は同じ立場であったはずなのに。前回と続き、大星団ゴズマの恐さが分かる話。#5で「世界のチェンジマン」に認められたばかりなのに、もうはい「宇宙のチェンジマン」に。しかしタロウのあの格好、光速エスパーでもないしなぁ、何だっけ? と話題に。

 #8「お嬢さんは吸血鬼」おいおい今週は大空さん受難+セーラー服大会か? 痴漢に間違われて意地になる大空はともかく、操られるまま敵のアジトへ行くんだ、ってその展開はちょっとアレじゃないですか大空さんっ。しかし疾風さんは立ち回りしか見せ場がなくて寂しいですよ(i_i)

 08月22日(金):真・残暑お見舞い

 20日付けであんなこと書いた報いか、21日から関東も残暑になりまして、改めてお見舞い申し上げます。しかしようやく「アブラゼミの声だけ夏」状態から脱したと思ったら、もうツクツクホーシが鳴き始め。ミンミンゼミも居るし、夕暮れにヒグラシも鳴いてたり。なのに何故夜中まで鳴いてるかなアブラゼミ……都会は夜も明るくて、昼夜なく鳴き続ける都会の蝉は哀れとは思うが、夜はさすがに勘弁して欲しい(i_i)

 チェンジマンもはまり倒してますが、「世界忍者戦ジライヤ」が本当に面白い。槍忍突破こと飛鳥竜(元ブルーマスク・アキラ)も出てきたし。#6「謎の謎は謎謎?!」で柳生レイを探しに一人で出かけていたからと、店屋物を食べている3人。闘破の分はないと言われて、キャベツを刻んで炒める闘破ってのが可愛いんだが、ナレと表情が結構マジなだけにオカシイ。そいえば#5「奪われた磁光真空剣!!」だったかな、闘破が早朝特訓に出てて、帰宅したら学が朝食ヌキ状態。炊飯器のタイマー入れ忘れが原因で、パンと牛乳を持たせながら、ちゃんと学校まで送ってくれる闘破萌え。因みに学の担任の女性教師は藤井佳代子さん。エマリーさんの声まんまですよ。
 世界忍者は出てくる度に笑える人ばかりだしー。哲山先生は#7「ジャングルのハンター 獣忍マクンバ」で動物保護に絡めて命の大切さを説きながら、その前の回では音忍一族は戸隠流が滅ぼしたとか、磁光真空剣で斬った相手は死体さえ残ってませんけどとか、突っ込み所多すぎます。
 しかしほんとにもう、お兄ちゃんしてる闘破への萌えが止まりません。#8「暗殺はデートの後で」(ってチェンジマン#4「キスは戦いの後で」と被るなぁ。脚本は別の方ですが)はまんま「ローマの休日」なんだけど、闘破らしくて何かイイ。好きだ。あの目が好きなんだ。うん。

◆本日の更新:とびだす。:久々にほっとにゅ〜す。まだいくつか整理しきれてない情報とかありますし、かれんだ〜も更新できてなくてすみません。ばんぐみひょうは9月分から何とかしたいと。

 08月23日(土):東映ヒーロー主題歌集LD

 兄貴がBGVにしてました。OPとEDだけなのに作品全体についての思い出話が尽きずに困ります。ただ、兄貴と自分とで見てる範囲が微妙に異なり、重なっている部分については意見の相違があったりもするのですが。どちらも見てて、これは良かったよねと意見が一致したのって「激走戦隊カーレンジャー」くらいだったかも。カーレン浦沢、シャンゼ井上、GX川崎と脚本が飛ばしすぎだった96年の奇跡。

 これと先の戦隊映画箱の映像特典のおかげで「仮面ライダーZO」が見たくて仕方なくなってるんですが、探してみると年末にバンダイビジュアルでDVDが出るみたいで。LD買いそびれてたんで凄く楽しみ。ZOとかJとかのOPって凄い疾走感があって、さすが映画だなーとか思うんですね。特に戦隊だと5人並べてというのとロケ地の都合もあるからか、いくらかスピードが緩やかに感じるんです。でも自分にとっての「仮面ライダー」のイメージってこれだよなぁって。「仮面ライダー本郷猛は改造人間である」――ある意味兄弟と言えるショッカーの怪人達と戦わなくてはならなかったという悲劇と、その始まりにある孤独。そこから始まっているから、独り山道を疾走するライダーってのはその孤高が端的に表現されていて良いんだよなぁと。

 ZOの「愛はとまらない」(作詞・大津あきら)って好きだなー。ZO主題歌候補だった別の曲がVガン初期EDの「WINNERS FOREVER」ですが、そう聞いてから曲を聴きなおすと確かにライダーっぽいかなという気も。これはこれで好き。そしてメタルダーの「君の青春は輝いているか」(作詞・ジェームス三木)は何度聞いても凄すぎる。燃え。

 SEEDは世界陸上でお休み。ゲットバッカーズは赤屍さん登場で続く。く〜。

 08月24日(日):燦然祭6・恋と闇とヒーローと尺八と

 しかし今日は暑かったなー。C3参加者の皆さんお疲れさまでした。この暑さがコミケだったらと思うと……。昨日付けの主題歌集のラストがシャンゼだった勢いで燦然祭。

 #28「犬と猫と馬と鹿」ブランコで「スッキリ、スッキリ!……すっきりしなーい」のエリが可愛い。今回の「知っているか!」は馬鹿の薀蓄。黒岩の暁イジメは空き缶投げ捨てで禁固1週間+ドッグフード、釈放されて即赤信号無視で禁固1週間+キャットフード。猫化した暁はきょーあくな可愛さ。そしてエリ→黒岩のキス。これが濃いつーか濃厚(同じや)。二人の恋の舞台は西新宿。当時は出来て1年くらいの新名所でした。あっそういや燦然がない。

 #29「速水はヤミに!」人間の心の闇を開放するヴィンスー。速水はそのために闇生物ボチャッカへと変貌する。「そんなに俺がシャンゼリオンになったことを根に持ってたのかよ」ほんとにねぇ。#9「速水、燦然!」で振り切ったんじゃなかったのかよ〜。「友情のキーホルダー」の効果でその闇が頂点に達して一人歩きを始めるのが凄すぎる(^^; あと都知事選の笑顔の暁のポスターをナイフでざくざく刺す速水が恐い。黒岩に恋の終わりを告げるエリ、胸にSAIDOCの手帳付き。

 #30「ヒーローの先生!」確かにシャンゼは従来のヒーローの枠にはまらないんだけど、だからこそこういう話が成立する訳でもあるんで、自分ではこれをシャンゼの1番には出来ないなぁ。速水はともかくエリちゃんまでどうしてそこまで賛同するんだとは思うがまぁいいか。でも採石場(いつもの場所とは違うが)に現れるノリノリの暁にはこっちまでノリノリになってしまうのが、自分もオタクだということですか先生。最後まで笑いっ放しの快作であることは間違いないんですよねぇ。

 #31「羊とパイと現金と」尺八で不眠症になる速水とエリと暁が数えていたもの。「お前は言ってはならぬことを言ってしまった」「またつまらんラームを吸ってしまった」ってジャブーさん、あんた。誘拐犯AとBはキャラ立ってて良い。ミクに尺八の音色は届くが、シャンゼに倒されたために途絶えてしまうというあたりは確かに一線画してるのか。しかし速水がパジャマだったよな? 浴衣の方が好きだ。

 08月25日(月):ようこそ、平和の国へ……なのか?

 「戦争を考える」を見に行くと、ウチはまぁともかくとして、本当に色々な活動をしているサイトを知ることができるんですが、今回目に付いたのが、先日もニュースバードで見た「イスラエルとパレスチナの子供達を日本に招いてサッカー交流」というもの。ニュース映像でもほんと楽しそうな笑顔の子供達だったんだけど、あと数日で帰国してしまうと、今度はこの子供達もテロと報復攻撃の標的になるのかも知れないと思うと辛い。ここ数日で急速に悪化している故郷の状況を、この子供達も知らない訳でもないのだろうし。

 でもこの日本も、のほほんと平和な国という訳でもなくて、テロとも無縁ではないのがここ数日の状況。暴力に訴えることしか出来ない人がこの国にも居るというのが悲しくてならんです。ふんわかいこうよ、ふんわか。←シャンゼ効果

 えと本日放映のGX第十七話「あなた自身が確かめて」。何を? というと、「人間が殺し合いのできる生き物であるのは何故か」ということなんですが、まぁこれはこの話の文脈で出てくる話なんで。ただ同族を殺す概念を持つ動物がどれだけあるか存じませんが、生存競争以外の理由で同族を殺せるのは多分人間だけなんだろうなぁ。

◆昨日と本日の更新:とびだす。:ほっとにゅ〜す続き。かれんだ〜もup。カミラボ:Ζ小説up。夏の終わりに名残りの薔薇。つーてもまだ絶好調に暑いです関東。

 08月26日(火):オタク誌三昧10月号

 HJを読んでいた兄貴とガンダムAを読んでいたわたしが、それぞれほぼ同時に吹きだし、互いに示したのがどちらも上戸彩CMのDVDの記事だったのには参りました。しかし電ホも加え3冊で同じネタ幾つ載ってるんだかと思うと不経済やなーと思いつつ、それぞれの誌面にしかない記事があるのが困ったもので。フラガ兄貴メカの作例とか武者○秘将軍の記事のこなれ方はHJだし。でもNCC-1701-Eのランナーは電ホだしな。以下ガンダムA。アストレイ:樹里には悪いが、受けたわ。クロボン外伝:やはりこういう展開になるのか。でもXGがディバイダー(つかハモニカ)使うのって本歌が本歌取り? 原作に出てましたっけこれ?

・HGUC Ζガンダム
 カトキハジメの参考用画稿が2枚載ってたのはHJ。電ホには木型試作。完全変形を捨ててアニメ設定に近くなったデザインはかなりイイ感じ。特にしっぽが細いのは大歓迎(今までどんなに削ろうと思ったか)。顔も藤田風で、これは楽しみ。しかしデザインを取ると変形できず、変形を取るとデザインが、ってのは18年経っても相容れないんだなぁ。PGは現時点で考えられる最高レベルの妥協だとは思うけど……差し替え用藤田風パーツとかB-CLUBでいいから出ないかしらん。

・HGシリーズ サンライズイマジネーションフィギュア3
 やっとかみ子さん登場。リニアシートをこうやって立体化するのは珍しいので楽しみ。んが、メットあり・なしの差し替えってまさか……「これ母さんです」ごっこが出来る仕様は回避して欲しいんだけどなぁ(過去に回避例はあるんで)。

・SDガンダムフルカラー ステージ44「Ζの鼓動」
 手も足も出ない百式はどうなる? 来月のボンボンが今から待ち遠しいですよ先生。

 とここまでΖ系で(他にもあるけど)色々盛り上げといて、例のアレが(以下検閲削除)


 08月27日(水):燦然祭7・梅干食べて(以下略)

 #32「第2の戦士現る!」 何か悪いもんでも食ったのか、やたら天狗な暁に周囲は憮然。ずっと不在だった宗方チーフ、闇次元から帰還。胸毛がぁっ。そして「命の闇の種」を食べてしまった速水は顔に何故か花が咲く。「ダークザイドを倒すのなんて缶ジュースの蓋スコ――ンと開けるより簡単だ」とか暁が言ってるが、96年当時にしても既にプルトップなんてなかったような気が。勢いは分かるんだけど(^^; 「独りで充分戦える」と天狗絶好調の暁からCGペンを取り絶交を言い渡す速水だが、この後やたら立派な梅干入り弁当を食べていたら、エリとるいが襲われる。独りでグルリスに立ち向かっていく速水を見て(これ幸いと)応援に駆けつける暁がイイ。「う○こ」から逃げるのに揃って植え込みを飛び越えるシーンって本人? 凄い揃ってるのが気持ち良くて何度も見返しちゃうんですが。「う○こ」を受け止めてぎゃーぎゃーわめく二人は絶交のことなんて忘れてますな。苦戦するシャンゼ、「誰か……」と救いを求める速水。そこに現れたのは超光騎士でなく、高笑いをする謎の戦士。そのおかげでグルリスを倒せたってんで、皆に周章に謝る暁が可愛い。「今度図に乗ったら『う○こ』って言ってくれ」の直後に「う○こ」と言われてしまうのがえぇですわ。今回のデザートはまるごとバナナ。

 #33「サバじゃねぇ!2」 謎の戦士ザ・ブレイダーはすっかり街の人気者。彼に会いたいと暁に調査を依頼した速水。ゴッキー退治はいいけどさ、処理までして行ってくれよブレイダー。しかしブレイダーがどうにも気に食わん暁、速水に「恋をするような目をするな、俺を見ろ」って、やっぱり嫉妬だよ。ブレイダーの正体は魚屋の田中? 弟子入りを志願する速水、仕入れはバイトの域越えてるよ。店でサバを売るのもサバ2故。暁はしっかり仕事続行(さすが速水絡みだ)、田中が片桐と会っているのを目撃して、弁当の梅干食べてた速水を呼び出す場面が好きだ。田中がダークザイドだったのに衝撃を受ける速水だが、もう一つの変調が彼を襲う。シャイニングブレードを求めるシャンゼに渡したものはお約束。そして駆けつけた宗方とエリの前で(チーフじゃなくて宗方さんなのな)「バージョンアップ!」何気に燦然よりアクション多いぞ! 宗方のナレは当時から大笑いで、文字に起こしてくれた人のテキスト読んでも「分からねぇ!」あーでもオチが好きだこれ。


 08月30日(土):SEED PHASE-46「たましいの場所」

 お話は完璧に端折って一言。 キラぴーぴー泣きすぎ。
 完璧なコーディネイターを作ろうとしたってさ……どうにも人間様というのは猿に毛が3本生えただけの存在なのよね。とかって、刺がありますか(^^;
 しかしもう#46ですよ? かみ子さんだってその頃には涙を捨ててましたよ? ――をっとそういやこの人は最終話(#50)でも泣いてるんで説得力半減するかもだけど、でもなーという無意味な比較は止めよう。でも泣いていられるってのはそれだけ甘えがあるってことで。泣くこともできない状況にまで追い詰められていないのよね。あと4話でキラは真の主人公になれるのか? 開始当初はアスランと2人主役ってのが楽しみだったんだけど、それはもううやむやって感じなんで……。
 唯一のオアシスともいえるフラガ兄貴もあの状態だしなー(i_i)

 と、どうにも尖った言い方になるのは、29日付朝日夕刊に載ってたSEEDの監督のコメントのおかげもあり。「ファーストにあってこれまでの「ガンダム」の続編になかったのは、エンターティメント性」だそうだが、彼の言う「エンターティメント」とは、わたしの理解している「エンターティメント」とは別物なのかもと。エンターティメントを別の言葉に置き換えればこの文章は確かに成立しますから。「全ては実績だよ」というベン・ウッダーの台詞が頭を掠める今日この頃 ←その台詞が出てくるあたりが駄目じゃん。

 しかしさ、∀みたいな喧嘩の売り方は富野由悠季だから許されることであって、これまでのガンダムに関わってないよーな人がこんな発言をするのは……いや、関わってないから言えるんだろうけど。あぁぁでも「全ては実績だよ」って(以下ループ)



03年07月03年09月